自分の旅の経験を記事にして誰かの役に立ててもらえる旅行ブログ。僕も旅行ブログを運営して3年以上が経ちます。
旅行ブログは稼げないと言われがちですが、実際のところどうなのか。
僕の実体験や実際の収入をもとに、旅行ブログが稼げない4つの理由をご紹介したいと思います。
難易度が高い割に案件単価が低い
ホテルや航空券の予約など、難易度が高い案件が多い割に、案件の単価が低いです。
- ホテル:2%
- 航空券:3%
- レンタカー:300円
など、どの案件を見ても、単価、手数料の低さが伺えるでしょう。
アフィリエイトで支払える手数料は、業界の利益構造に依存してしまうので、旅行業界の様な原価率が高い業界は手数料が低い特徴があります。
ようやくコロナ以前のように旅行に行けるようになったとはいえ、業界的にはまだまだ厳しい状況だと思います。
ホテルや航空券など王道ネタだけで行くのではなく、クレジットカードや旅行グッズなど、関連がありつつも少し外した分野で記事を書くことをおすすめします。
旅行ネタが尽きる
一部のお金持ちの方や休みをたくさん取れる方を除き、頻繁に旅行に行くことが難しいため、ネタが尽きてしまうという悩みもよく聞きます。
一度の旅行でたくさんのネタを仕入れることができるよう、常にアンテナを張り巡らせておき、パッと思いつくキーワードがあったら忘れないうちにメモ帳などに記入すると良いでしょう。
- 海外旅行 クレジットカード
- 飛行機 暇
- 飛行機 待ち時間
- ヨーロッパ旅行 予算
などなど、一つの旅行でできる限りのワードを絞り出す感じです。
旅行に関係することはなんでもネタにするくらいの勢いでないと、ネタ切れに直面する可能性が高くなります。
また、本業で出張が多い人などは出張に関連するワードなどで記事を書くのも良いでしょう。
このブログでも旅のお役立ち情報はもちろん、クレジットカードや旅行グッズなど少しでも旅につながるものは取り入れるようにしています。
企業が強く上位表示が難しい
旅行業界は旅行代理店や、比較サイト、その他旅行系メディアなど、たくさんの競合がいるレッドオーシャンです。
特に始めたばかりの頃は検索エンジンからの流入はゼロで、SNSに投稿しても2-3PVみたいな状況が続きます。
そんな中で、モチベーションを維持しつつ記事を書き続けるのは、正直厳しいものがあります。
最初のうちは、自分の備忘録にするとか、アウトプットして読みやすい文章を書くみたいな、継続する理由を見つけて取り組むと、挫折しにくくなると思います。
また記事のキーワードを選定する際に
- 海外旅行 グッズ
- ハワイ ホテル
のようなビッグワードで記事を書くと、すでに大量の記事を投下している大企業には勝てずなかなかPVが伸びないので、
- 海外旅行 グッズ 男旅
- ハワイ ホテル 安い
のような競合の少ないロングテールワードの記事をコツコツ書いていく必要があります。
これはSEO対策に限らずマーケティング戦略の鉄則で、新興企業はレッドオーシャンで戦うのではなく局地選に持ち込んで勝利を積み重ねていくのが良いとされる「ランチェスター戦略」と呼ばれる戦略です。
キャンセル率が高い
旅行は世界情勢や天候などの影響がもろに反映される業界です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響や、ロシアのウクライナ侵攻、その他天災やちょっとした天候の悪化で飛行機が飛ばないなどといったことがあります。
せっかく海外旅行などの大型案件が決まったのにも関わらず、後で取り消しになった。。なんてことも珍しくありません。
PVと収入
僕自身、2つのブログを運営していますが、正直ベースで公開してしまうとPVと収入は下記です。(2023年8月のもの)
ブログ | PV | 収入 |
YOKI-LIFE | 11,149 | 9,449円 |
今日も旅びより | 248 |
両方でようやく月1万円程度ですが、旅ブログに限定すると月に1,000円もいかないくらいの収入です。
(まだ記事があまり書けていないという状況もありますが。。)
これからもゆるく続けていき、サーバ代と年に1回家族で旅行に行けるくらいのお金を稼ぐことを目標にしたいと思っています。
ちなみに、アフィリエイトサイトはA8.net、もしもアフィリエイト、afb(アフィービー)ValueCommerceを使っています。
それぞれのサイトごとに扱っている案件が違うので、まだ登録していない人は全てのサイトに登録することをおすすめします。
◾️A8.net
ジャンル問わずに幅広い分野の案件が多く、バランスがとれたサイトのA8net。
旅行案件はもちろん、クレジットカード案件、Amazonや楽天の物販などもあります。
業界内でのシェアも高く、優良案件が多いのでアフィリエイトを始める方は必ず登録しておきましょう。
◾️もしもアフィリエイト
僕がとてもお世話になっているもしもアフィリエイト。
Amazonや楽天の商品購入アフィリエイトはもちろん、もしもアフィリエイトならではの案件も多数あります。
個人的な感覚ですがAmazonの審査が他のアフィリエイトサイトと比べても通りやすく、初心者の方でも簡単に収益化できるおすすめのサイトです。
◾️afb(アフィービー)
パートナーからの満足度No1が売りのafb(アフィービー)
最低支払額は777円と初心者にやさしいのもありがたいです。
運営会社の株式会社フォーイットは、株式会社フリービット(東京証券取引所プライム市場上場)のグループ会社なので、急にサービスが終了してしまったなんて可能性も低いので登録しておいて損はないでしょう。
◾️ValueCommerce
旅行系の案件が多いValueCommerce。旅行系のブログを運営するならマストで登録するべきサイトです。
JTBやHISなど、大手旅行会社の案件もあるので商品力は抜群。
管理画面なども見やすく、初心者の方にもおすすめのサイトです。
まとめ
以上が旅行ブログが稼げない理由と、実情についてのご紹介でした。
旅行ブログでもめちゃくちゃ稼いでいる人はいるので、あくまで一般論にはなりますが、やはり旅行ブログは稼ぎにくいです。
ただ、旅行が好きな人にはぜひチャレンジしてもらいたいのと、後で見返したときにとても良い思い出になると思います。
ゆるく長く続けたい、少しお小遣いが欲しいといった人には最適な分野だと思うので、ぜひ一緒に頑張りましょう。
今日はここまで。それでは良い旅を!
旅行時に利用してるおすすめのもの
参考までに、僕が旅行に行く際に重宝しているものを載せておきますので、快適な旅行を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
旅行グッズ
【クレジットカード】エポスカード
年会費が永年無料のエポスカード。
疫病保険が270万と高額なのも旅行好きにとってはうれしいポイントです。
毎回旅行会社の保険に入っている人は、間違いなくこちらのカードの発行がおすすめ。
普段使いにしなくても、保険代わりに持っておくだけでお得です。