ヨーロッパ旅行でおすすめの持ち物10選|世界15カ国を周った旅好きの厳選

「旅行先の国や地域によって持っていかなきゃいけないものは大きく違う」

僕が20カ国ほど旅行をしてたどり着いた結論です。

準備を怠った結果、結局現地で無駄な買い物をしたり、病気や怪我などで高額な費用がかかることも。。

そのような事態を防ぐため、今回はヨーロッパ、特にイタリア、スペイン、フランスあたりで必要なものについてご紹介したいと思います。

※本記事には商品などのPRが含まれています。

身軽に旅できるバックパック

ヨーロッパに行くとなると、基本的には長期間の旅行で荷物が多くなりがち。

大きいスーツケースで旅行にいくことになると、

  • 飛行機に乗る際や降りる際の荷物の預け入れや受け取りで時間が無駄になる
  • 乗り継ぎなどがあるとロストバゲッジも心配

というデメリットがあります。

そんな時に機内に持ち込めて大容量のバックパックがあると安心。

僕はGREGORY COMPASS40を愛用しています。

  • 40Lの大容量なのに980gという1kg以下の軽さ
  • 収納部が多く物の出し入れが簡単

という旅好きにはありがたい特徴があります。1週間のトルコ旅行も余裕でいけましたので、大きめのバックパックを持っていない方はぜひチェックしてみてください。

関連記事

僕は旅行に行く際にはスーツケースを持たずに、GREGORY COMPASS40を背負って旅に出ています。アウトドアブランドの老舗であるGREGORYのリュックなだけあり、旅行先での使い勝手がとても良いし、預入荷物にもならないので身軽に過[…]

圧縮袋にもなるセカンドバッグ

長期間の旅行で、特に冬場などは衣類もかさばり大荷物になりがちです。

そんな時は圧縮袋があると場所を取らず便利に衣類を収納できるので、重宝している方も多いと思いますが、圧縮袋とバッグが一体となった超便利アイテムがあるのをご存知でしょうか。

その名も「HOLICC Pack Bag+」圧縮袋にもなり、旅行先では中身を出してセカンドバッグにもなる優れものです。

  • 大きなバッグにはスウェットやセーターなどかさばるものを
  • 小さなバッグには下着や靴下などのアンダーウェアを

この「HOLICC Pack Bag+」さえあれば荷物の収納にも、旅先でのバッグにも困りません。

僕も旅行には必ず持っていく必須アイテムです。

関連記事

旅先ではできるだけ身軽でいたいけど、おしゃれな洋服も持っていきたい。旅先でふらっと出かけたいときに、大きいバックパックだとしんどい。そう思ったことがあるのは僕だけじゃないはず。今回は、そんなお悩みを解消してくれる圧縮可能なバッグ[…]

寒さを凌ぐアウター

急な気温の変化は旅行のつきもの。

特にヨーロッパは場所によっては日本より緯度が高いところが多く、基本的には寒い地域です。

そんな時に折りたためるコンパクトなアウターがあると、荷物にもならず体温調節が容易になります。

ユニクロのウルトラライトダウンでも良いのですが、僕がおすすめめしたいのはmont-bellスペリオダウン。

  • 暖かさの指標であるフィルパワーがアウトドアブランドだけにダントツに高い
  • 値段も他のアウトドアブランドのものに比べてリーズナブル

旅好きな方の中ではかなり評判の良いウルトラライトダウンなので、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

以前目にした「BEAMS BEST100」で紹介されていたmont-bellのスペリオダウンを購入しました。「旅先ではできるだけ身軽でいたいけど、機能性にもこだわりたい」という贅沢な要望に応えてくれる、まさに名品だと思います。本記事で[…]

雨を凌ぐレインジャケット

急な天気の変化も旅行のつきもの。

旅行中、少しの雨ならできるだけ傘を刺さずにハンズフリーで観光を楽しみたいもの。

そんな時に防水のレインジャケットがあると、雨の日でも観光を楽しむことができます。

僕がおすすめしたいのは「THE NORTH FACE Venture Jacket」

  • 止水ジップかつ撥水加工で水を弾いてくれる
  • 200gの軽量モデルでコンパクトに収納可能

持ち運びバッグの中にも場所を取らずに収納できる優れ物なので、完全に晴れ予報じゃない時には常に持ち運ぶと安心です。

関連記事

旅に急な天気の変化はつきもの。とは言え、できるだけ準備をして雨が降っても快適に旅をしたいですよね。そんなあなたにおすすめなのが、「THE NORTH FACE Venture Jacket」軽くてポケッタブル仕様なので、身軽な旅のお[…]

思い出を綺麗に残すためのカメラ

  • せっかくヨーロッパに行くからには思い出を綺麗に残したい
  • とはいえ、思いカメラを持ち歩くことはしたくない

そういった方におすすめなのが、軽量コンデジの「SONY VLOGCAM ZV-1」

コンパクトながらも、動画や写真を綺麗に残すことができるハイスペックなカメラです。

  • 重さ:267g
  • 大きさ:幅105.5mm×高さ60mm×奥行き43.5mm

身軽に旅をしたい人にとっては、この軽さとコンパクトさはかなり嬉しい。

一眼レフカメラやミラーレス一眼と比べるとその差は一目瞭然。

めちゃくちゃ本格的な写真を撮りたい人以外は、画質や機能にも満足できると思います。

マイクの性能や手振れ補正、その他動画撮影に嬉しい機能が搭載されていますので、旅の思い出を綺麗に残したい方や、旅Vlogを撮影したい方はぜひチェックしてみてください。

関連記事

旅先にカメラを持って綺麗な写真や動画を撮りたいが、なるべく荷物は軽いままで行きたい。そんなわがままな要望に応えてくれる「SONY VLOGCAM ZV-1」のスペックや使ってみた感想、実際の写真などをご紹介します。旅先で綺麗な写真や[…]

そのまま使えるスマホ回線

今まで海外に行く際には、ポケットWi-Fiを借りたり現地でSIMカードを調達して差し替えたりしていました。

  • ポケットWi-Fiはお金がかかるかつ荷物になる
  • SIMカードは便利だがお金がかかる、入れ替えたSIMの保管が心配

という困りごとを抱えていましたが、めちゃくちゃ画期的だなと思ったサービスがdocomoが提供しているスマホプランの「ahamo」

日本人が旅行するエリアの約95%割をカバーしているため、ポケットWi-FiやSIMカードが不要になります。

特別な手続きなどは一切せずに、日本にいる時と同じようにスマホを使うことができるのでとても便利です。

  • 月額料金も2,970円(税込)(2023年10月現在)とリーズナブル
  • 月20GBまで使える。足りないときは1GB=500円で簡単に追加可能
  • 日本人の渡航先エリアの95%をカバー

というお手軽&スペックの高さ。

これからヨーロッパ旅行に行く方や、旅行好きな方はぜひ検討してみてください。

国によって違う電源プラグ

国によって電源の形が違うのは皆さんもご存知の通り。

その国に合った電源プラグを持っていくと荷物が増えるし、その都度、購入するのも大変です。

そんな時に便利なのが、マルチ電源プラグ。

一つ持っておけば、世界のほとんどの電源に対応してスマホや電子機器を充電することができます。

2,000円くらいで購入できるので、複数カ国旅行する方は絶対にこちらを購入した方がお得だし、荷物が減るのでおすすめです。

リラックスできるパジャマ

日本のホテルに泊まっているとパジャマのレンタルは当たり前と思ってしまいがちですが、ヨーロッパの国では基本的にパジャマは無いと思った方が無難です。

かといって、寝るときだけ使うパジャマをたくさん持って行って荷物がかさばるのもできるだけ避けたいところ。

そこでおすすめが、「TENTIAL BAKUNE Dry」

  • 軽くて着心地の良い素材
  • 速乾性があり洗濯してすぐに乾く
  • 疲労回復効果があり旅先の疲れを癒してくれる

という旅好きな方にとてもありがたいパジャマです。

ラインナップとして半袖や長袖、スウェットもありますので、時期に応じて最適なものを持っていくと良いでしょう。

  • 6-8月:半袖
  • 3-4月,9-11月:長袖
  • 12-3月:スウェット

を選ぶと快適に過ごせるかと思います。

関連記事

人生の3分の1の時間を占めると言っても過言ではない睡眠時間。普段の睡眠はもちろん、旅先や出張先でもしっかりと睡眠をとって旅行を思いっきり楽しんだり、出張で高いパフォーマンスを発揮したいと思うのは僕だけじゃないはず。今日は睡眠の質を上[…]

荷物を汚さないためのハンガー

ヨーロッパの国々は日本と比べると、荷物を置く場所や荷物置きなどは完備されていません。

地面に荷物を置くと汚れてしまいますし、雨の日なんかはかなりしんどい。

そんな時にめちゃくちゃ便利なのが、「クリッパバックハンガー」です。

このように少しでも平らな部分があれば、いとも簡単にバックパックをぶら下げることが可能です。

耐重量は15kgもあるので、まず困ることはありません。

  • ノートパソコン
  • パソコンの周辺機器
  • 仕事の書類
  • 歯ブラシや化粧水などのトラベルセット

などを収納していますが、かなり安定しています。

荷物にもならないコンパクトな造りなので、ヨーロッパに行く人はぜひ持って行ってみてください。

関連記事

いきなりですが旅行に行くと、海外のレストランに行ったが大きなバッグを置くスペースがなかった汚い床にバッグを置くことになってしまった。。。こういった経験はないでしょうか。もちろん、海外旅行に限らず日本でも荷物置きがないお店も[…]

クレジットカードの海外旅行保険

ヨーロッパに限らず、海外旅行に行く際に必ず入るべき旅行保険。

保険に入らずに万が一、旅行先で病気になったり事故に巻き込まれたりすると、下手したら数百万単位で費用がかかることも。

かといって数日間のために1万円近くする保険に入るのも馬鹿馬鹿しい。。

そんな時はクレジットカードに付帯している保険を活用することをおすすめします。

色々ありますが、とりあえず入っておいて間違いないのが「エポスカード」

  • 年会費無料
  • 傷病保険が270万円と高額
  • 今なら2,000ポイントが無料でもらえる
  • 旅行の直前でも即日発行可能

無料で発行できて、なんならポイントも貰えるので、お金を払ってまで保険に入りたく無い人はぜひ一度、検討してみてください。

無保険で海外旅行に行くのは万が一のことを考えると本当におすすめしません。

まとめ

以上、ヨーロッパ旅行でおすすめの持ち物についてのご紹介でした。

ちょっとした準備を怠ったり、面倒くさいという理由でスマホ回線や保険を用意しなかったりすると、結果的に現地で調達することになって高くついたり、高額な治療費などに後悔することも。。

この記事を見ていただいた皆さんはしっかりと準備をして、ヨーロッパ旅行を楽しんでください。

今日はここまで。それでは良い旅を!