海外旅行に行けない日が続きますが、そんな時こそ海外旅行に行けることを夢見て、おすすめのトラベルグッズについてまとめてみました。
実際に僕が使ってみて便利だったモノを厳選してご紹介します。
旅好きなあなたの参考になれば幸いです。
GREGORY COMPASS 40
値段 | 18,700円(2020年5月現在) |
容量 | 40L |
重さ | 980g |
サイズ | W34cm×H55cm×Ⅾ20cm |
素材 | 本体:ナイロン 内側:ポリエステル |
ポケット数 | 5個 |
カラー | ブラック、ホワイト、グレー |
バックパッカーにとって最高傑作と言っても過言ではない「GREGORY COMPASS 40」
40Lの大容量と1kg未満の重さが特徴のバックパックです。
本当に軽くて頑丈で頼りになる相棒でして、今まで
- 7日間のトルコ旅行
- 2日間の鬼怒川旅行
- 4日間のマレーシア旅行
などで使用しましたが、スペック的に一度も困ることはなく大活躍してくれました。
「バッグは靴のように身に着けるもの」というGREGORYのコンセプトの通り、背負った時の安定性や心地良さに関しても、素晴らしいものがあります。
背面が全て開口部になっているので、モノの出し入れがスムーズにできます。
あまり使わないモノを収納します。
パソコンを収納するためのポケットもあります。
場所に縛られずに働くノマドワーカーの方にもぴったり。
上のポケットにはよく使うモノを収納します。
パスポートなどはここに入れておくと便利です。
鍵マークのついたジッパーに通すと、簡単には開けられない仕組みになっています。
防犯面にこだわっているのも、スリの多い海外旅行では安心できるポイントです。
チェストストラップも搭載されているので、身体への負担も軽減してくれます。
HOLICC PackBag+
Sサイズ | Lサイズ | |
サイズ | 24.5cm × 18cm | 36cm × 25.5cm |
重さ | 156g | 210g |
容量 | 5リットル | 10リットル |
バッグ形態 | ・ショルダーバッグ ・ボディーバッグ | ・リュック ・メッセンジャー ・ショルダーバッグ ・トートバッグ |
素材 | 表地:CODURA® Ultralight (シリコンコーティング) 裏地:ナイロン (撥水性) 圧縮部:YKK製ダブルファスナー 小物ポケット:中国製ファスナー | |
カラー | メタルブラック、アースグレー、エターナルホワイト | |
値段 | Sサイズ:7,300円、Lサイズ:10,900円、セット:17,900円 ※値段は全て税込 |
続いてのおすすめは、圧縮可能なバックパック HOLICC PackBag+
洋服を圧縮して旅先まで持ち込んだり、旅先ではメインのバッグとしても活躍してくれます。
注目すべき点は
- Sサイズ:156g、Lサイズ:210gの軽さ
- 有名アウトドアブランドでも利用される高強度の素材
- 洋服などを最大50%圧縮可能
こういった点にあると思います。
かさばる洋服をコンパクトに収納できる点や、軽くて高強度の素材を使っている点は、旅先で身軽に過ごしたい僕にとってもかなり嬉しいポイント。
パスポートや財布が入りやすいサイズの収納や、アクセサリーやSIMカードを入れることを想定して作られたポケットなど、旅で使うものが入りやすいようにこだわりを持って作られています。
旅が本当に好きな方達が作ったということが、ひしひしと伝わってきます。
SONY VLOGCAM ZV-1
有効画素数 | 2010万画素 |
画質・フレームレート | 1920×1080/60i(4K×30pにも対応) |
重量 | 267g |
大きさ | 幅105.5mm×高さ60mm×奥行き43.5mm |
手振れ補正機能 | 光学式 |
ISO感度 | 125~12800 |
ズーム | 光学ズーム2.7倍、デジタルズーム11倍 |
開放F値 | 1.8 |
撮影時間 | 130分 |
センサータイプ | 1.0型 |
写真や動画好きな方におすすめな「SONY VLOGCAM ZV-1」
コンパクトながらも、動画や写真を綺麗に残すことができるハイスペックなカメラです。
- 重さ:267g
- 大きさ:幅105.5mm×高さ60mm×奥行き43.5mm
身軽に旅をしたい人にとっては、この軽さとコンパクトさはかなり嬉しい。
一眼レフカメラやミラーレス一眼と比べるとその差は一目瞭然。
めちゃくちゃ本格的な写真を撮りたい人以外は、画質や機能にも満足できると思います。
操作に関しても、直感的に操作できるようなボタン配置や機能が搭載されていますので、カメラ初心者の方にもおすすめ。
マイクの性能や手振れ補正、その他動画撮影に嬉しい機能が搭載されていますので、旅の思い出を綺麗に残したい方や、旅Vlogを撮影したい方はぜひチェックしてみてください。
AirPods Pro
本体サイズ | 30.9×21.8×24.0mm(左右各) |
本体重量 | 5.4g(左右各) |
タイプ | カナル型 |
リモコン・マイク | リモコン・マイク対応 |
昨日 | ワイヤレス(左右分離) |
ワイヤレス・接続端子 | Bluetooth |
Bluetooth | Bluetooth対応 |
ノイズキャンセリング | ノイズキャンセリング対応 |
防水・防滴 | 防滴 |
充電端子 | ワイヤレス充電 |
付属品 | MagSafe充電ケース、シリコーン製イヤーチップ(3サイズ)、Lightning – USB-Cケーブル、マニュアル |
再生時間 | 再生時間 最大4.5時間(充電ケース利用で24時間以上) |
その他 | アクティブノイズキャンセリング対応 |
旅行先での騒音を解消してくれたり、飛行機内の時間を楽しくしてくれるAirPods Pro。
個人的に最大の特徴だと思っているのが「アクティブノイズキャンセリング機能」
前に一度、友人に借りた時、周りの音が一瞬で無くなったことに本当に衝撃を受けました。
値段は30,000円近くとかなり高いですが、アクティブノイズキャンセリング機能のためだけにでも、支払う価値があると思いました。
さすがApple製品だけあり、デザインがシンプルでスタイリッシュです。
再生時間に関しても、最大4.5時間と、映画を2本くらい見るには充分すぎる再生時間。
国内線なら間違いなく事足ります。
Anker Power Core Fusion 5000
値段 | 2,899円 |
重量 | 189g |
サイズ | 72×70×31(mm) |
容量 | 5,000mAh |
カラー | ブラック・ホワイト・レッド |
パッケージ内容 | Anker PowerCoreFusion5000、MicroUSBケーブル、トラベルポーチ |
続いてのおすすめは、モバイルバッテリー「Anker PowerCoreFusion5000」
コンセントから直接充電可能で、充電器が一体型となったハイブリッドなモバイルバッテリーです。
充電器を持っていく必要が無くなるので、荷物を減らすことができます。
このように手のひらに収まるくらいのコンパクトサイズ。
そこまで軽いわけではありませんが、充電器とモバイルバッテリーが一つになっていると思えば十分だと思います。
5000mAhと至って普通の容量ですが、iPhoneやApple Watchを充電するには十分な容量です。
大体の目安としては、
- iPhone11→2回弱
- Apple Watch→7回弱
充電可能です。
デザインもシンプルでスタイリッシュ。
今まで使ってきたモバイルバッテリーと比べても、かなりおすすめです。
Anker PowerCoreFusion5000のレビューはこちら
mont-bellスペリオダウン
値段 | 10,800円(税抜) |
重量 | 156g |
サイズ | S・M・L |
カラー | ブラック・ブラックオリーブ・ローズウッド・ミッドナイトブルー |
素材 | 15デニール・フルダル・ナイロン・リップストップ[超耐久撥水加工] |
フィルパワー | 800フィルパワー |
天気が変わりやすい旅先やキャンプなどでは欠かせない「mont-bellスペリオダウン」
156gの軽量モデルでありながら、ユニクロやTAIONのウルトラライトダウンと比べても暖かい800フィルパワーのダウンです。
もちろん、コンパクトに折り畳むことができるので、持ち運びも簡単で、バッグの中に入れてもかさばらずに収納できます。
旅先では少しでも身軽でいたいという僕の要望に完璧に応えてくれています。
首元がラウンドネックタイプなので、アウターに干渉せずに着ることができます。
白いロンティーや、オールブラックコーデのアクセントとしても大活躍。
もちろん、普段使いやビジネスユースにもピッタリです。
雪が降っている5月の北海道でも大活躍してくれました。
寒い場所に行くことが多い人は、ぜひチェックしてみてください。
THE NORTH FACE Venture Jacket
値段 | 17,600円 |
重量 | 215g(Lサイズ) |
素材 | HYVENT Clear D(2.5層)(表側:ナイロン100%、裏側:ポリウレタンラミネーション) |
カラー | ブラック、サミットゴールド、アーバンネイビー、エバーグリーン |
サイズ | S、M、L、XL、XXL |
THE NORTH FACE の中でも、かなりベーシックな作りになっているレインウェアのVenture Jacket。
素材には、肌触りがよいビーズ加工を施した透明ラミネートフィルム・Clear-Dを採用。
旅行でも普段使いでも使うことができる素材や、質感です。
カラーに関しても、ベーシックなブラックやネイビーから、旅行先でチャレンジしたいゴールドやグリーンなどバリエーションが豊富なので、お気に入りの色を選ぶことができます。
止水ジップになっているので、急に天気が悪くなっても快適に過ごすことができます。
こんな感じで、しっかりと水を弾いてくれるので、体や中に着ている服が濡れるのを防いでくれます。
少しくらいの雨なら、傘をささなくても大丈夫なくらい雨をシャットアウトしてくれますので、片手が塞がらずに快適に過ごせます。
ポケッタブル仕様でコンパクトに畳めるので、持ち運びがかなり簡単です。
重さも200g前後と軽いので、持っていってもストレスなく持ち運べますので、持ち歩きのバッグの中に入れておくのも良いですね。
コンパクトに折り畳んでも、そこまでしわくちゃにならないので、旅先でもおしゃれに着こなすこともできます。
THE NORTH FACE Venture Jacketのレビューはこちら
LightningSDカードカメラリーダー
値段 | 3,080円 |
対応フォーマット | JPEG、RAW、H.264、M-PEG4 |
転送速度 | 480Mbps-5Gbps |
対応OS | iOS9以降を搭載したiPhone、iPad、iPod touchのモデル |
写真好きな方に本当におすすめしたいのが「LightningSDカードカメラリーダー」
今までアプリ経由で無線で転送していたのが馬鹿馬鹿しく思えるほど、あっという間に写真や動画を転送することができます。
- iPadには最大5Gbps
- iPhoneには最大480mbps
肌感覚ですが、アプリで転送するときの10倍以上の速度は出ていると思います。(有線なので当たり前かもしれませんが。)
Apple純正製品なので、安心感とシンプルなデザイン性にも定評があります。
デザインが洗練されたiPhoneには、やはりAppleの無駄のないデザインのアクセサリーが合いますね。
micro SDカードにも対応しているので、GoProやドローンなどで撮影した写真や動画もすぐに取り込むことができます。
LightningSDカードカメラリーダーのレビューはこちら
Kindle電子書籍リーダー
値段 | 8,980円~ |
容量 | 4GB・8GB |
カラー | ブラック・ホワイト |
重量 | 174g |
サイズ | 160mm×113mm×8.7mm |
空港での待ち時間や飛行機の中、Wi-Fi環境が無い中でも読書を楽しむことができる「Kindle 電子書籍リーダー」
スマートフォンやタブレットにありがちなブルーライトを極限までカットしているので、目に優しい作りになっています。
コンパクトな作りになっているので、小さめのサコッシュにもスポッと入ります。
ちょうど文庫本くらいのサイズ感なので、携帯性に優れています。
- Kindle電子書籍リーダー:174g
- 文庫本:155g
最初にKindle電子書籍リーダーを持った時は、「こんなに軽いのにたくさん本を読めるのか!」と感動したのを覚えています。
安いながらもデザイン性や品質もしっかりしており、ベーシックで飽きの来ない製品です。
Kindleで読書を楽しみたい人には、KindleUnlimitedがおすすめ。
月額980円のKindleUnlimitedに加入すると、和書12万冊、洋書120万冊以上が読み放題になります。
僕も利用していますが、割と最近話題になった本なんかも読み放題なので、かなりのお得感があります。
- 本を買うのが面倒くさい
- 月に2冊以上本を読む
30日間は無料で利用できるので、読書好きな人はぜひチェックしてみてください。
クリッパバックハンガー
値段 | 2,700円(2020年5月現在) |
外径 | 7cm |
重量 | 48g |
素材 | 亜鉛合金 |
カラー | 全6種類 |
バックパッカーから絶大な人気を誇る「クリッパバッグハンガー」
汚い地面にバックパックを置きたく無い時や、荷物を置くと邪魔になる時などに大活躍してくれます。
このように少しでも平らな部分があれば、いとも簡単にバックパックをぶら下げることが可能です。
耐重量は15kgもあるので、まず困ることはありません。
- ノートパソコン
- パソコンの周辺機器
- 仕事の書類
- 歯ブラシや化粧水などのトラベルセット
などを収納していますが、かなり安定しています。
また、クリッパの机にかける部分には透明のパッドが取り付けられているので、机に傷がつくことも防げます。
デザインもミニマムで高級感のあるデザイン。
これを持っていると、一段階上のバックパッカーになれること間違いなしです。
まとめ
海外旅行におすすめのトラベルグッズについてご紹介しました。
お気に入りのアイテムがあると旅はさらに楽しくなると思いますので、あなたも自分にピッタリのトラベルグッズを探してみてください。
今日はここまでです。それでは良い旅を!