- 一人旅で海外に行きたいけど、初めてで治安などが不安
- そもそも一人旅って面白いの?
- 初めての海外一人旅でおすすめの場所を知りたい
というお悩みを耳にします。
本記事では初めての一人旅の行き先を選ぶときのポイントと、おすすめの国を5つ紹介します。
※この記事にはプロモーションが含まれています。
安全な国の選び方のポイント
初めての一人旅で何よりも気になるのが「安全面」。
では、どのような要素をもとに「安全な国」を選べば良いのでしょうか?まず、治安の良さが最重要です。
旅行者が安心して歩ける国、犯罪発生率が低い国を選ぶことが基本となります。
次に、観光インフラの整備が挙げられます。
交通機関が整い、観光客向けの案内やサービスが充実している場所なら、一人でも迷うことなく移動や観光ができます。
また、言語の問題も重要です。現地で英語が通じるか、もしくは日本語のサポートが充実している場所なら、緊急時でも困ることが少なく安心です。
医療体制が整っていることや、旅行者向けのサポートが手厚い国を選ぶことも初心者にとっては心強いポイントです。
日本人に人気の台湾
台湾は、初心者にとって非常におすすめの海外一人旅先です。
まず、治安の良さが最大のポイント。夜間に女性が一人で歩いても安心できる場所が多く、犯罪率も低い国です。
台湾の人々は非常に親日的でフレンドリーなので、旅の中で困ることがあっても、現地の人々が親切にサポートしてくれます。
(僕が空港までの道に迷っていたら、現地の人が空港の駅まで送ってくれました。)
また、台湾は日本から近く、フライト時間が短いことも大きな魅力です。台北を中心に観光スポットが非常に充実しているため、初心者でも訪れる場所に困りません。
「九份」や「十分」といった有名な観光地は、一人でゆっくりと巡るのにぴったりです。
さらに、台湾は夜市文化が盛んで、屋台での食事が楽しめるため、グルメ好きにもおすすめです。
交通機関も整っており、台北市内ではMRT(地下鉄)での移動が便利です。
日本語や英語が通じる観光案内所も多いため、安心して移動できます。
台湾は物価も日本より安く、コストパフォーマンスの良い旅が楽しめるのも魅力の一つです。
近くて安心!文化が似ている韓国
韓国は、日本からのアクセスが非常に良く、初めての海外旅行先として人気の高い国です。
フライト時間が短いため、気軽に訪れることができ、初めての一人旅でも負担が少ない点が魅力です。
まず、治安の良さがポイントです。特にソウルや釜山といった大都市では、犯罪率が低く、夜でも安心して街を歩ける場所が多いです。
ソウルでは24時間営業のカフェやレストランが多く、一人旅でも安心して過ごせます。
また、韓国は日本と文化的に似ている部分が多いため、食事や文化に対する違和感が少ないことも初心者には魅力的です。
韓国料理は日本でも馴染みがあり、キムチやビビンバ、サムギョプサルといった定番料理を気軽に楽しめます。
さらに、韓国は温泉文化もあり、「チムジルバン(韓国式サウナ)」でリラックスするのもおすすめです。
交通機関も非常に発達しており、地下鉄やバスを使えば都市内の移動も簡単です。
特にソウルの地下鉄は日本語案内が充実しているため、初心者でも迷うことなく移動できます。
また、Wi-Fiが充実しており、現地での通信環境も心配ありません。
韓国の一人旅では、ショッピングや美容も楽しめるのが魅力です。明洞や弘大といったショッピングエリアでは、コスメやファッションアイテムを気軽に購入でき、エステやスパも充実しています。
一人で気軽に楽しめる活動が多いため、初めての海外一人旅にぴったりの国です。
エキゾチックな雰囲気とリゾートを楽しむ「タイ」
タイは東南アジアの中でも観光地として非常に人気が高く、一人旅初心者にもおすすめの国です。
タイの首都バンコクは大都市でありながら、観光客向けのインフラが整備されており、治安も比較的良好です。
タイの一人旅の魅力は、多様な観光スタイルが楽しめる点。
バンコクでは、寺院巡りや市場でのショッピングを楽しむことができます。
「ワット・ポー」や「ワット・アルン」といった歴史的な寺院を訪れると、タイの伝統文化に触れることができます。
また、タイは一人でも楽しめるスパやマッサージも充実しています。
街中にはマッサージ店が多く、リーズナブルな価格で本格的なタイマッサージを体験できます。
リラックスしながら旅の疲れを癒すことができるので、初めての一人旅にもぴったりです。
さらに、タイはリゾート地も豊富です。
特にプーケットやクラビ、サムイ島といったビーチリゾートは、一人でゆっくりと過ごしたい人におすすめの場所です。
ビーチでのんびりしたり、スキューバダイビングやシュノーケリングなどのアクティビティに参加することも可能です。
一人でも気軽に参加できる現地ツアーが豊富なので、安心して楽しめます。
タイは物価が安く、コストパフォーマンスの良い旅行ができる点も魅力です。
宿泊費や食費もリーズナブルで、贅沢な時間を過ごしながらも、コスパよく楽しむことができます。
他民族の文化とモダンが融合するシンガポール
シンガポールは、一人旅初心者にとって理想的な旅行先のひとつで、非常に安全な国として知られています。
厳しい法律と秩序ある社会のおかげで、犯罪率が低く、特に女性の一人旅でも安心して過ごすことができます。
まず、シンガポールはその多文化社会が大きな特徴です。マレー系、中国系、インド系を中心としたさまざまな民族が共存しており、その多様な文化に触れることができます。
特にリトル・インディアやチャイナタウン、アラブ・ストリートといったエリアでは、それぞれの民族の文化が色濃く反映されており、異なる文化を一度に味わうことができるのは、シンガポールならではの体験です。
また、シンガポールの食文化はまさに多文化の融合であり、ホーカーセンター(屋台村)ではローカル料理をリーズナブルに楽しむことができます。特に「チキンライス」や「ラクサ」といったシンガポールの定番料理は、どこでも手軽に味わえるので、食べ歩きしながら一人の時間を満喫するのもおすすめです。
次に、シンガポールは都市と自然のバランスが素晴らしい国でもあります。
都市部の摩天楼がそびえる一方で、「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」や「シンガポール植物園」といった自然豊かなスポットも充実しており、リフレッシュできる場所がたくさんあります。
「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」では、未来的な建物と美しい植物が融合した景色を楽しむことができ、夜にはライトアップされた「スーパーツリー・グローブ」が幻想的な雰囲気を醸し出します。
また、シンガポールは公共交通機関が発達しており、地下鉄(MRT)やバスで簡単に移動できます。
システムが非常にわかりやすく、駅やバス停には英語での案内が充実しているため、初めての海外一人旅でも不安なく移動できるのが大きな利点です。
特にシンガポールは国土がコンパクトで、主要観光地が近接しているため、短期間の旅行でも多くのスポットを巡ることができます。
独自の歴史と自然を満喫できるベトナム
ベトナムは、歴史的な街並みと美しい自然が共存する魅力的な国です。
初心者の一人旅でも楽しめる国としておすすめです。
特に、ハノイやホーチミンといった大都市では、観光客が多く、治安も比較的安定しています。
夜でも比較的安全に歩くことができ、観光スポットやレストランも遅くまで営業しています。
ベトナムの魅力は、歴史と自然が融合した独自の文化です。
ハノイでは、フランス植民地時代の建築物が残る旧市街を散策したり、バイクタクシー「シクロ」で街を巡ることができます。
また、ホーチミンでは、「サイゴン大聖堂」や「統一会堂」といった観光名所を訪れ、ベトナム戦争の歴史を学ぶこともできます。
さらに、ベトナムの一人旅では、自然の美しさを堪能することもできます。
特にハロン湾やサパといったエリアでは、船でクルーズを楽しんだり、山岳地帯でのトレッキングが人気です。
一人でも気軽に参加できるツアーが充実しており、現地の美しい自然を満喫できるのが魅力です。
ベトナム料理も、初心者の一人旅に嬉しいポイントです。
「フォー」や「バインミー」といったベトナムの代表的な料理は、日本人の口にも合いやすく、街中の屋台やレストランで気軽に楽しむことができます。
価格も非常にリーズナブルで、食費を抑えつつも本格的な料理を堪能できるでしょう。
また、ベトナムはカフェ文化が発達しており、ベトナムコーヒーを楽しむことができるカフェが至る所にあります。
一人でのんびりとカフェタイムを楽しむのも、一人旅の醍醐味です。
まとめ
以上、初めての初めての海外一人旅で行きたい国についてご紹介しました。
紹介した国は比較的治安が良く観光インフラが整っているため、初めての一人旅でも安心して楽しめます。
さらに、多様な文化や美しい自然、手軽に楽しめるグルメなど、それぞれに魅力的なポイントがあります。
一人の時間を自分のペースで楽しみたい方には、ぜひ次の旅行先の参考にしてみてください。
今日はここまで。それでは良い旅を!
僕が旅行時に利用しているおすすめのサービス一覧
僕が旅行に行く際に利用しているおすすめのサービスについてご紹介しておきます。
少しでもコスパ良く快適に旅をするために利用してみてください。
【クレジットカード】エポスカード
保険に入らずに万が一、旅行先で病気になったり事故に巻き込まれたりすると、下手したら数百万単位で費用がかかることも。
かといって数日間のために1万円近くする保険に入るのも馬鹿馬鹿しい。。
そんな時はクレジットカードに付帯している保険を活用することをおすすめします。
色々ありますが、とりあえず入っておいて間違いないのが「エポスカード」
- 年会費無料
- 傷病保険が270万円と高額
- 今なら2,000ポイントが無料でもらえる
- 旅行の直前でも即日発行可能
無料で発行できて、なんならポイントも貰えるので、お金を払ってまで保険に入りたく無い人はぜひ一度、検討してみてください。
無保険で海外旅行に行くのは万が一のことを考えると本当におすすめしません。
【スマホ】ahamo
今まで海外に行く際には、ポケットWi-Fiを借りたり現地でSIMカードを調達して差し替えたりしていました。
- ポケットWi-Fiはお金がかかるかつ荷物になる
- SIMカードは便利だがお金がかかる、入れ替えたSIMの保管が心配
という困りごとを抱えていましたが、めちゃくちゃ画期的だなと思ったサービスがdocomoが提供しているスマホプランの「ahamo」
日本人が旅行するエリアの約95%割をカバーしているため、ポケットWi-FiやSIMカードが不要になります。
特別な手続きなどは一切せずに、日本にいる時と同じようにスマホを使うことができるのでとても便利です。
- 月額料金も2,970円(税込)(2023年10月現在)とリーズナブル
- 月20GBまで使える。足りないときは1GB=500円で簡単に追加可能
- 日本人の渡航先エリアの95%をカバー
というお手軽&スペックの高さ。
これから海外旅行に行く方や、旅行好きな方はぜひ検討してみてください。